一昨年に公開され可愛いキャラとシニカルな内容が注目を集めて広告の分野では大ヒットとなった『Dumb Ways To Die』のハロウィンバージョンがこちら。
動画の途中「Trick(いたずら)」か「Treat(ご褒美)」かのリンクをクリックすることで続きの動画を選択視聴することができます。
『sendamessage.to』はスクロールダウンによって現れるハンドジェスチャーが印象的な、シンプルでインパクトのあるメッセージを伝える面白サイト。
『Joker.org』は動画ファイルのBitTorrentやMagnutのリンクを、ダウンロードすることなくストリーミングで直接視聴可能にしてくれるサイト。
トレント或いはマグネットのURLを指定すれば、ネットワークの状況次第で直ちに動画が再生されます。
イラストレーターのAdam Osgoodさんの作品は、ハロウィンのこの時期に相応しいお化けたちをアルファベットになぞられて紹介していくアニメーション。
イマジネーション溢れるさまざまなお化けは日本の妖怪に通ずるところがあります。
ウェブに溢れる広告の山にウンザリのユーザーにとっては、広告をブロックするブラウザ拡張は必須のアイテム。
『AdNauseam』は通常、広告を非表示にすることで対応する広告ブロッカーとは全く異なるアプローチで、ウェブ広告そのものを骨抜きにしてしまう興味深いプロジェクトです。
ハロウィンのシンボルとなっているカボチャのお化け、英語では「ジャックランタン」というそうですが、こちらのサイトではそんなカボチャのお化けの3D画像のオンラインで作成できるサイトです。
今年もハロウィンの季節がやってまいりました。
ニューヨークのYuliya Tsukermanさんが製作したアートは、ヒッチコック監督の映画「サイコ」から有名なワンシーンで使われているカットのすべてを、カボチャをくり抜いて忠実にリメイクした力作です。
画像ホスティングとして人気のサービスImgur。
アニメーションGIF全盛の昨今Imgurでホストしているものも多い中、こんなImgurのGIFをシンプルな手順のよって逆再生バージョンに変えてくれるのがこちらの『rewindimgur』。
クリエイティブ・ディレクターChris Shimojimaさんのプロジェクト『Signal Strength』は、ニューヨークの地下鉄で活動するストリートミュージシャン9人とWi-Fi経由でセッションを行なう試み。
各プレーヤーはスマホなどで一人の指揮者の映像を頼りに演奏し、それが地上にいる指揮者の基に集められアンサンブルを奏でるというものです。
『エクストリーム・アイロン掛け』にビビッと来る感性の持ち主ならきっと理解はできるはず。
運搬作業に利用する手押し車(通称:ねこ)をエクストリームスポーツ化してみたというドイツの青年の動画がこちら。
『My 80's TV!』は80年代のアメリカに タイムスリップしてテレビを視聴できるサイト。
80年代のテレビやデザインを模したUIで楽しみながら当時のカルチャーを懐かしむことのできる動画サイトです。
最近ではカメラマンら有志によって、さまざまなクリエーターのために無償で上質な写真素材を提供するサイトをよく見かけるようになってきました。
『Life Of Vids』もそんなサイトの一つですが、こちらは写真ではなく様々な種の映像素材を著作権フリーで提供しているサイトです。
『Gaze』は離れた場所にいる相手と一緒にビデオ鑑賞が楽しめるサービス。
ビデオチャット搭載で相手の様子を確認しながらビデオ視聴できるところが特徴です。
ウクライナ市街の広場で開催されたジャズフェスティバルの期間中、ピアノと一体化したユニークな自動販売機が出現。
情勢不安で何かと疲弊しているウクライナ市民を元気づけようと、ミネラルウォーターのメーカーBorjomiによって行なわれた小意気な企画です。
IT関連のDIYでは定番の超小型PCのRaspberry Piをベースに昔懐かしのカセットレコーダーをリサイクルしてSpotifyのメディアサーバーを趣味で作ってみたのは、イギリスの開発者Matt Brailsfordさん。
スペインの漫画家Aleix Salóさんの風刺漫画Euro Nightmareからの一コマを紹介したショートアニメは、アメリカが考えるヨーロッパの姿とその逆にヨーロッパが考えるアメリカの姿などをシニカルに描いた作品です。
イギリスの広告代理店Aptitudeの企画『The Bigger Picture』は、見覚えのあるアルバムジャケットの全体像を明らかにするという体で、アルバムの外側部分にユニークな発想で絵を付け足した作品。
『Spruce』はTwitterのツイートを選択した任意の背景画像と共に画像化して写真として投稿ができるというサービス。
タイムライン上で目を引くようなインパクトのあるツイートが投稿できるというものです。
『Tools Tools Tools』はデザイナー受けしそうなオーディオビジュアル楽器。
画像編集アプリなどでお馴染みのツールアイコンがズラリと並び、それに対応したループ画像とサウンドを鳴らす他愛のないお遊びサイトです。
『BeeFree』はニュースレターやメールマガジンなどに使えるレスポンシブデザイン対応のリッチなHTML形式のEメールを作成するサービス。
ドラッグ&ドロップによるレイアウトを中心とした操作で、見栄えのするメールのテンプレートが簡単手軽に作成できるメールエディタです。
フォトブックなど写真関連を扱う企業Photoworldが公開している『If You Printed All The Instagram Pics Uploaded in a Year』は、一年間にアップされるInstagram写真をすべてプリントしたらどのぐらいになるか、ということをビジュアル的に説明してみせるインタラクティブなサイト。
路上生活者が多く存在するロサンゼルスの一画で活動しているストリートアーティストのSkid Robot。
そんな彼の作品はホームレスたちのねぐらに夢を与えるべく描かれた落書きアート。
先日アップデートのあったAndroid 5.0のプロモーションとして公開されている動画がこちら。
Androidのマスコットキャラ「ドロイド君」をモチーフにしたいくつかのコミカルなショートアニメになっています。
尊厳死(死ぬ権利)の規制や法制化の動きのある欧州において、スペインの団体AFDMDが公開したキャンペーン『The longest ad in the world.』は、ある末期ガン患者の視点で捉えた現実の映像を1日を通して流し続けるというものです。
『Sound City Project』は独自に開発した集音マイクを使って世界各地で捉えた立体的な音を公開しているプロジェクトサイト。
マップ上のインターフェースからさまざまな場所の3Dサウンドを体感することができます。
昨年のGoogleリーダー亡き後、雨後の筍のように続々と現れた新興のRSSリーダーの数々。
従来のRSSリーダーのスタイルを捨てシンプル路線に走る多くの競合を尻目に、王道のRSSリーダーらしい造りにこだわり古参の支持を集める『Inoreader』はポストGR時代にFeedly以外で成功した数少ないRSSリーダーの一つだと思います。
『Stock Up』は高画質なストックフォトをフリーで公開しているようなサイトをターゲットに検索が行える、ハイクオリティーなフリーフォトの検索エンジン。
対象となるフォトサイトは以下の通りです。
以前にも紹介したプログラマブルなハイテク電球PHILIPS hueを活用した最大のオンラインゲームというのがこちらの『Play the House』なるプロジェクト。
ストックホルムに存在する実際の建物を使って、その窓から漏れるあかりの色でネットを介してマスターマインドをプレイしようという壮大な対戦型ゲームです。
『Hive』は無料で無制限の容量が利用できるストレージサービス。
写真をはじめミュージックライブラリやビデオなどの巨大なメディアファイルをもクラウドで管理する、高容量ストレージへの需要を見据えた次世代のオンラインストレージです。
『Yovo』はテキスト入りの画像を送ることができるフォトメッセージングアプリ。
一定時間後に自動消去されるSnapchatのように画像流出やプライバシーの問題に着目したこちらのアプリの最大の特徴は、スクリーンショットによる盗撮に対してのテクノロジー。
イラストレーターのKevin Bolkさんの作品は、人気のディズニープリンセスたちを岩として表現したイラスト。
シュールの一言に尽きるような面白い作品です。
先月22日、ラトビアの首都リガで活動するサイクリストViesturs Silenieksさんがカーフリーデー(一日自動車を使わない週間)の一環として行なったのは、自動車が自転車に比べいかに無駄にスペースを使用しているかということをアピールしたユニークなデモンストレーション。
『Underviewed』はYouTubeであまり視聴されてなさそうな動画を見つけるための動画サイト。
バイラルビデオとは逆に日の目を見ないであろうレアな動画を探しているニッチなサイトです。
『Avoid Humans』はひとっけを嫌うユーザーのために公開されているサイト。
現在いる場所の近辺でなるべく人の多くない場所を見つけようとという目的で開発されたウェブアプリです。
『Radiooooo』は世界各国の音楽を各年代別で視聴できるインターネットラジオ。
ページ上に表示される世界地図から国を選び、1900年から現代まで10年ごとに並ぶ年代タブを指定すると再生が始まります。
映像ディレクターのNick Mirkaさんが公開する80秒の動画は、7月から9月の約2ヶ月間の間をとおして自らのヒゲの誕生から終わりまでを追ったユーモラスなドキュメンタリー。
日本カルチャーの一つとも言える「絵文字」が海外で何かと人気な中で公開されている『Emoji Brush』は絵文字のブラシを使って描くお絵かきサイトです。
世界各国いろいろな場所のストリートビューが公開される中、先日追加されたがUAEのアブダビにあるリワ砂漠。
砂漠のいくつかのポイントをカメラを背負ったラクダの撮影クルーが練り歩いて収集してきた画像データはこちらのギャラリーで閲覧することができます。
Instagramアカウント『@teaforbear』が公開している写真は、右上がり斜め45度にラインを置いた構図で日々の様々なスナップを撮るフォトシリーズ。
徹底した「斜め」へのこだわりが素晴らしい作品です。
『CSS Gradient Animator』は時間で次第に変化してゆくアニメーション効果のあるグラデーション背景が作成できるCSSのジェネレーター。
『LapseTube』はInstagramに投稿されているHyperlapse動画を専門にした視聴サイト。
用意されているいくつかのタグあるいは検索ボックスで指定した任意のタグから、好きなジャンルのHyperlapse動画を連続再生しながらノンストップで楽しむことができます。
『Poll』は任意の質問に対する簡単なアンケートが作成できるサービス。
手軽でシンプルな手順にしてグラフィカルな集計結果を作成してくれる優れたサイトです。
『Chronograph.io』はウェブを介して複数の異なるデバイス間でストップウォッチとタイマーの同期利用ができるサイト。
使い方はアクセスするとページ下に共有リンクが表示されるのでそれを共有相手に知らせるだけです。
ドイツの老舗ライカが100周年を記念して先日公開したビデオ広告がこちら。
ライカといえば高級35mmカメラの代名詞ということで歴史的な35枚の写真をモチーフに、それらを象徴するショットが次々と交差する秀逸な映像作品になっています。
「グリッチアート」とはもっぱらコンピューターの誤作動によるデータ欠損した画像のことで、無作為で予期できないものが生まれるものとしてアートな視点で捉えた観念。
こんなグリッチアートを専門にYouTubeのような投稿サイトに仕立てたのがこちら『You Glitch』というサイト。
韓国のインダストリアルデザイナーJang WooSeokさんがヘアブラシをアイデアにデザインした『Brush Mouse』というマウス。
突起形状でできた握り部分によって熱と湿気で発生するイヤなベタつき感を抑えてくれるという中々のアイデアものです。
精巣ガンの早期発見を目的にイギリスのCheck One Twoが行なっている啓発活動“#FEELINGNUTS”の一環として始まった『CROTCH GRAB CHALLENGE』は、股間を握って撮った写真をTiwtterやInstagramなどソーシャルメディアで広く広めようというもの。
先日、プロモ用のビデオを紹介したYouTube動画で作るサンプリングミュージックのプロジェクト『Thru You Too』の公式サイトが昨日より公開されました。
YouTubeの投稿動画だけを音源として利用し一つの音楽として編集された数々の秀逸な作品を視聴することができます。
通信関連の企業Orangeが20周年の記念として公開した『#futureself』は、20年後の自分とチャットを楽しむという趣旨で開発されたユニークなサイト。