LGBT(同性愛者)をテーマに人の平等を訴えるユニークなモーショングラフィックス。
“一皮剥けば皆平等”、というコンセプトを短く分りやすく描いた作品です。
Michael Hughesはロンドンで活動する写真家。
『Souvenirs』シリーズは、世界各国の観光写真にその土地で買ったおみやげ物を遠近法を使って写し込むという面白い作品。
MTVブラジルが制作したユーモラスなテレビCM。
アホアホな内容の割には、ちゃんとトニー・アイオミのように左利きにしていたり、フィンガリングもリアルだったり、と芸が細かくてギター好きにはちょっと笑えるCMです。
これまでコンセプチュアルなデザインの料理皿(マンガ皿、iPlate、FaceOn1など)をいくつか紹介したことがありました。
とりわけマンガ皿は反響が高く、“すげー!”とか“ほしー!”といったツイートをよく目にします。
InstaCRTは『現実世界のカメラフィルター』という謳い文句で公開されているiPhoneアプリ。
デジタル処理でフィルターをかけるという発想とは根本からことなり、撮影した写真をCRTディスプレーに投影して、再度それを実際のカメラで撮影するというプロセスで写真を撮る、まるで“アート”とでも言えるようなシロモノ。
PinAlertsは指定したWebサイト上の画像がPinterestにPinされた時にメールで通知してくれるサービス。
使い方の手順としては基本的にアカウント登録をするだけ。
Eardexは世界各国の生活コストを紹介しているサイト。
さまざまな品目ごとに世界の国々ではどれぐらいの値段なのかを指定通貨に換算して表示してくれます。
夜、人目をはばかりながらプールに忍び込む男。
そこには同じように忍び込んできた一人の女性が。
2人は意気投合し、そして恋に落ちる。
アメリカのXeoraさんが日本のゴスロリ系ファッションにインスパイアされて制作したというファッションスケッチ。
アクセサリーを含め、想像力豊かな表現がステキな作品です。
Hackasaurusは任意のWebページを自由にカスタマイズして共有できるツール。
Mozillaが公開しているこちらのツールは遊びながらウェブ制作を楽しく学ぶことを目的としたブックマークレットです。