『エクストリーム・アイロン掛け』にビビッと来る感性の持ち主ならきっと理解はできるはず。
運搬作業に利用する手押し車(通称:ねこ)をエクストリームスポーツ化してみたというドイツの青年の動画がこちら。
『My 80's TV!』は80年代のアメリカに タイムスリップしてテレビを視聴できるサイト。
80年代のテレビやデザインを模したUIで楽しみながら当時のカルチャーを懐かしむことのできる動画サイトです。
最近ではカメラマンら有志によって、さまざまなクリエーターのために無償で上質な写真素材を提供するサイトをよく見かけるようになってきました。
『Life Of Vids』もそんなサイトの一つですが、こちらは写真ではなく様々な種の映像素材を著作権フリーで提供しているサイトです。
『Gaze』は離れた場所にいる相手と一緒にビデオ鑑賞が楽しめるサービス。
ビデオチャット搭載で相手の様子を確認しながらビデオ視聴できるところが特徴です。
ウクライナ市街の広場で開催されたジャズフェスティバルの期間中、ピアノと一体化したユニークな自動販売機が出現。
情勢不安で何かと疲弊しているウクライナ市民を元気づけようと、ミネラルウォーターのメーカーBorjomiによって行なわれた小意気な企画です。
IT関連のDIYでは定番の超小型PCのRaspberry Piをベースに昔懐かしのカセットレコーダーをリサイクルしてSpotifyのメディアサーバーを趣味で作ってみたのは、イギリスの開発者Matt Brailsfordさん。
スペインの漫画家Aleix Salóさんの風刺漫画Euro Nightmareからの一コマを紹介したショートアニメは、アメリカが考えるヨーロッパの姿とその逆にヨーロッパが考えるアメリカの姿などをシニカルに描いた作品です。
イギリスの広告代理店Aptitudeの企画『The Bigger Picture』は、見覚えのあるアルバムジャケットの全体像を明らかにするという体で、アルバムの外側部分にユニークな発想で絵を付け足した作品。
『Spruce』はTwitterのツイートを選択した任意の背景画像と共に画像化して写真として投稿ができるというサービス。
タイムライン上で目を引くようなインパクトのあるツイートが投稿できるというものです。
『Tools Tools Tools』はデザイナー受けしそうなオーディオビジュアル楽器。
画像編集アプリなどでお馴染みのツールアイコンがズラリと並び、それに対応したループ画像とサウンドを鳴らす他愛のないお遊びサイトです。