2009 . 02 . 26

Google急上昇ワードを表示するRainmeterスキン

Rainmeter Configsのコーナーに、Googleのトップページ上に表示される「急上昇ワード」を表示するRainmeterのサンプルスキンを追加しました。




2009 . 02 . 15

Rainmeterプロジェクト、その後

前回のエントリーでは突然Google CodeにRainmeterのプロジェクトが立ち上がったことに対し、少々誤解があったようでした。

もはやRainmeterの開発放棄宣言の表れというようなイメージを持っていましたが、その後観察していると、作者さんは少しづつですがチョコチョコとアップしているようで、Rainmeterへの関心は未だ失ったわけではなかったようでした。

(下種なこと書いてゴメンなさいRainyさん)




2009 . 02 . 09

Rainmeterが完全オープンソース化宣言(華麗にフェードアウト?

http://www.rainmeter.net

2年ほど前に開発がストップしていたRainmeterに先日動きがありました。

最近たびたびRainmeter関連の情報が目に付く機会が妙に多くなってきたなぁ、と思っていた矢先のこと。

察するところ、事の経緯としてはこんなところでしょう。




2009 . 01 . 26

特大スキン「SUPERCOLOSSAL」リリース

SUPERCOLOSSAL


ディスプレーの横幅と同等サイズの巨大なRainmeterスキン「SUPERCOLOSSAL」をリリースしました。

このスキンは通常時には現在の日時を表示し、WINAMP再生時には自動的に再生曲のタイトルや再生時間を表示するというものです。




2008 . 10 . 30

livedoorデイリー4コマ を表示するRainmeterスキン

LD4koma

livedoor デイリー4コマ を表示するRainmeterスキンをリリースしました。

前回のニコニコ動画のスキン同様、デザインはオリジナルの完全コピーというシロモノです。(といっても、パーツはコピーしたわけではありませんが)




2008 . 10 . 14

Rainmeterが過去最高の注目度とは

上のグラフは Google Trends による「rainmeter」というキーワードの検索数の推移を表したグラフです。
ご覧のように今年9月に急激な伸びを見せています。
これは、アメリカの月間2000万PVを誇る超人気サイト「Lifehacker」で取り上げられたことや、奇しくも同時期に、ご存知ニコニコ動画内で紹介ビデオが投稿されたことに由来していると思われます。


2008 . 09 . 11

[Rainmeter Configs] 汎用RSSフィード用サンプルスキン追加

Rainmeter Configsに汎用RSSフィード用のサンプルスキンを追加しました。
パースの際の正規表現はBlueFeedのそれと同一ですので、注意事項に関してもそちらに準ずるものとします。

2008 . 09 . 01

ニコニコ動画の新着動画を表示するRainmeterスキン

2coMeter ニコニコ動画の動画情報を表示するRainmeterスキンを制作しました。