2010 . 07 . 21

Rainmeterアップデート情報 r475

Rainmeter-1.3-r475-32bit-beta.exe

Rainmeter-1.3-r475-64bit-beta.exe

修正

  • マルチモニター環境でのいくつかの改善

変更

  • アップデートチェックのシステム変更(※1)
  • 「ConfigEditor」無指定時ではデフォルトのテキストエディタでINIファイルが開くように変更
  • Logファイルの作成に関する変更(※4)
  • 「DesktopWorkArea」オプションがマルチモニターに対応(DesktopWorkArea@x でx番目のモニターを指定可能、0または無指定の場合はプライマリモニター 下のコメント#1,#2にて詳細説明を頂きました)
  • コンテキストメニューの改訂(※5)

追加

  • Windows7とVistaのシステムボリュームの状態とコントロールのためのプラグイン「Win7AudioPlugin」の追加(Windows7とVistaのみ対応)
  • バーチャルデスクトップ用のアプリと連携するためのプラグイン「VirtualDesktops」の追加(DexpotとVirtuaWinに対応)
  • Logファイルを開くエディタを指定する「LogViewer」の追加
  • 複数のConfig/Measure/Meter同士をグループ化させる「Group」オプションとそれに対応した!Bangコマンドの追加(※2)
  • トレイアイコンと各スキンのコンテキストメニューを呼び出すための「!RainmeterTrayMenu」と「!RainmeterSkinMenu」のコマンドの追加
  • ツールチップ機能の追加(※3)



(※1)現在使用しているバージョンより新しいバージョンがリリースされたかを確認するアップデートチェックのシステムが変更されました。

従来はデフォルトで「チェックしない」だったのが、デフォルトで「チェックする」に変更されました。

「チェックしない」に変更するためにはAbout画面で「Disable check for updates」にチェックを入れるか、Rainmeter.iniの[Rainmeter]セクション内に「DisableVersionCheck=1」と記述します。

また、更新が確認された場合の動作もポップアップ画面でお知らせするものから、トレイアイコンメニューの最上部に「"New Version Available"」と追加表示されるものへと変更されました。


(※2)グループ化させたMeasure、Meter、あるいはConfigをまとめて実行させるためのオプションとそのコマンドです。

以下に基本例を紹介します。



上記の例では、Groupに「ImageMeter」と名付けられた三つのメーターを[Meter_Show_Image]セクションでまとめて実行させる例です。

「!RainmeterToggleMeterGroup ImageMeter」のようにグループ名を指定すれば、そのグループ名の持つメーターのすべてが実行対象になる訳です。

Measureに対するコマンドも同様に「!RainmeterToggleMeasureGroup グループ名」などというように指定してまとめて実行させることが可能です。

一方、Configに対するグループ化は概念的には上と全く同じですが、こちらはRainmeter.iniの各Configのセクション内でグループ名を指定しておきます。

そしてConfigのためのコマンドである、例えば!RainmeterToggleのグループ用コマンド「!RainmeterToggleGroup」で、「!RainmeterToggleGroup グループ名」などとすればグループ名で指定したConfigだけをまとめて実行させることができます。


これらのグループ用コマンドは冗長になりがちなコマンドの記述を簡潔にすることができ、特にMeterStyleと組み合わせて用いれば、とてもスマートなコードにすることが可能です。


(※3)いくつかのオプションを定義することで、メーターにマウスを乗せた際にツールチップを表示できます。

以下は実例です。



  • ToolTipText=表示テキスト(必須)
  • ToolTipTitle=表示タイトル
  • ToolTipType=表示タイプ(0で矩形、1で吹き出し型)
  • ToolTipIcon=表示アイコンのタイプ
    • INFO
    • WARNING
    • ERROR
    • QUESTION
    • SHIELD
    • フルパス指定で任意のアイコン

アイコン表示のためにはToolTipTitleが必須です、また、ToolTipTexのテキスト内には改行を表す変数「#CRLF#」を挿入することで適宜改行させることが可能です。

任意に表示させるアイコンはICO形式のファイルが対象です。また、ツールチップ自体のスタイルはWindowsのテーマに依存します。


上記オプションはもちろんDynamicVariablesと一緒に使えるので、以下のように他の取得値をツールチップの設定値に割り当てて、動的なツールチップにすることも可能です。



(※4)コンテキストメニュー内に「Logging」が追加され、サブメニューからログファイルのいくつかの操作ができるようになりました。

  • ログファイルを開く
  • ログの記述を開始する
  • ログの記述を停止する
  • ログファイルを削除する
  • 詳細モードへの切り替え

(※5)コンテキストメニューが大幅に改訂されました。

まだ変更される可能性があるため、詳細説明は時期リリース版公開後とします。




#1
2010 . 07 . 21  07 : 21 PM
spx

詳細なまとめありがとうございます。後から見ていつ何を追加したか思い出しやすくて、大変助かってます。

DesktopWorkArea@xの追加では、@0というものはなくて、DesktopWorkArea/DesktopWorkArea@1?という形にしてあります(マルチモニタ設定における@0は仮想スクリーンを表すため、使っていません)。

また、r471にはDesktopWorkAreaTypeオプションの追加も含まれていました(自分でcommitしたわけではないのでログに書いてなかった)。
これまでのDesktopWorkAreaでは、各スクリーンの解像度に依存した指定でしか書けませんでしたが、このオプションに1を設定することで、各スクリーンの左端/上端/右端/下端からの「余白」として扱いたいサイズの指定として書けるようになります。

; 1920x1080の環境で、左側にスキン用の130px、下側にタスクバー分の26pxの余白を持たせる。
[Rainmeter]
; 今までの書き方。スクリーン解像度に依存する。
;DesktopWorkArea=0,0,1790,1054

; 新しい書き方。スクリーン解像度に依存しない。
DesktopWorkAreaType=1
DesktopWorkArea=130,0,0,26

#2
2010 . 07 . 21  07 : 24 PM
spx

解像度依存のほうがおかしいですね。正しくはこうでした。
; 今までの書き方。スクリーン解像度に依存する。
;DesktopWorkArea=130,0,1980,1054

#3
2010 . 07 . 21  10 : 35 PM
kenz0

情報ありがとうございます。
私はそもそもマルチモニター環境を経験したことがないため、この機能については全く把握してなく(本件スレッド自体に目を通してなく)、ヘルプのDesktopWorkAreaを参照したに過ぎませんでした。
コレに限らず自分の環境で試せない機能は、説明することが難しいためサラッと流す程度にしか、いつも言及してませんが、今回のように捕捉情報を頂けると助かります。
また、自分はLiteStepでjdeskというモジュールを使ってデスクトップ領域の定義をしているため、Rainmeter側のDesktopWorkArea自体使ったことがなく、今更ながら知る機能といった感じでした。


ところで、最新のヘルプ(ベータ)は上記の説明のようにはなっていないようなので、修正した方がいいかもしれませんね。