昨年、W2KからXPに移行した当方にとって、Vistaなど全く持って興味のない話ですが、ここ最近Vistaユーザーが触れてきた、もしくはVistaユーザーの新規Rainmeterユーザーが増えてきたせいか、Vista固有のトラブルを多く耳にするようになり、スキンをいろいろ作成して配布している当方としても他人事では済まされない状況になってきたました。
ちょうど最近Windows7のRC版がダウンロード可能になったこともあり、テスト環境を作っていろいろと試してみた結果をまとめてみました。
旧Rainmeterサイトと共に消滅したフォーラムが閲覧限定で復活しました。
このフォーラムは、今年になってRainlendarサイト内に暫定的に設置された現行フォーラムとは別で、Rainmeterの開発が一時休止される以前に開かれていた旧公式フォーラムのアーカイブです。
このたびユーザーの参考資料としての利用を目的に、残っていたデータベースを復活させて閲覧できるようになりました。
CPUの状態をスマイリー(顔文字)が知らせると、いうRainmeterスキンを作りました。
一見、ショーもないスキンに見えますが、中身の方は案外凝ってますので、そこら辺の解説を交えて紹介していきたいと思います。
Rainmeter-Latest-20090409-32bit.exe
2009.04.09にリリースされたビルドについてのレポートと、新しく追加された機能紹介をしてみたいと思います。
Rainmeterではリソースの読み込みの際、そのファイルのパスを指定する必要があります。
また、他のプログラムにコマンドを送る場合にも、やはり同様に、そのプログラムのパスを指定します。
この場合に最も確実なのは、ルートドライブからそのファイルやプログラムまでのパス、すなわち絶対パスで指定するのが定石となっていますが、この他にもRainmeterでは、相対パスでの指定や環境変数を利用したパス指定ができ、これらを活用することで絶対パスの指定では難しいケースに対応することができます。
bijin-tokei (美人時計) for Rainmeter
先日ブログでも取り上げたbijin-tokei(美人時計)の画像を表示するRainmeterスキンをリリースしました。
現時点で修正された部分や変更および追加機能の情報、そして時期バージョンで検討されている改善提案などを、まとめておきたいと思います。
update: Mar 20, 2009 (v.0.14.1)
先ごろ始動されたGoogle Code内のプロジェクトにてRainmeterの新バージョンがリリースされました。
バージョン0.14.1にあたる今回のアップデートバージョンはこちらでダウンロード可能です
主な変更点は以下のとおりです。