『ClippingMagic』は画像の背景を消して簡単に白抜き画像が作成できるオンラインの編集ツール。
使い方はまず編集する画像をページ上にドラッグ&ドロップして編集画面にロードさせます。
「もしもニューヨークが他の惑星にあったら」というコンセプトで描かれたNickolay Lammさんの作品。
NASAに勤めていた知り合いの助言を参考に気温や大気の状況などから、たぶんこんな感じななるであろうとの推測の元に制作されたとのことです。
Googleドライブにファイルを直接送るボタン『Save to Drive button』のAPIが公開されました。
サイト管理者はWebページに設置することによって、ユーザーにファイルをローカルにダウンロードさせるだけでなくGoogleドライブに直接セーブさせるような機能を簡単に実装できることが可能になります。
アジア向けに制作されたというWindows8のプロモーションビデオ。
それぞれの動画はWindows8のアピールポイントをコミカルなアジアンテイストのユーモアで見せるという内容です。
「Encounter」と題されたこちらのモーショングラフィックスは、海で思いがけなく遭遇した両者を描いたナンセンスなショートストーリー。
ミニマルなイラストと微妙な間による展開が面白い小品です。
Napoleon Gamesというゲームサイトが公開しているプロモーション用のインタラクティブなビデオクリップ『Run The Village』は、各競技のアスリートがランナーに扮しレースを行なうというストーリー。
最初にランナーを一人選んでスタートさせると、それに応じた結末が待っているというものです。
『focus@will』はデスクワークや勉強・読書などのシチュエーションに適した、集中力や作業効率を高めるためのBGMを専門に提供する音楽サービス。
巷によくあるような“作業用BGMに向いたラジオ”ではなく、最初から作業用BGMとして選曲からその機能に至るまで開発されているのがポイントです。
市街地での自転車の利用が増えるスイスにおいて、ヘルメット着用の促進のため『LOVE VELO』が行なったキャンペーンがこちら。
“ヘルメットで頭を守るのが面倒ならば、ぶつかる側の危険物をプチプチで巻いてやろう”、というような強引とも思える逆転の発想が何ともユーモラスです。
昨年よりネットで人気に火が付き今やネットミームの象徴的存在になっているしかめっ面のネコ『Grumpy Cat』。
米アラバマの“Lowe Mill ARTS & Entertainment”というアートイベントのパブリックスペースが企画したプロジェクトは、こちらに所属する100人以上のアーテイストの協力を募りGrumpy Catをモチーフにしたアート作品をそれぞれ制作してもらうというもの。
口の中を舞台に虫歯菌が生き残りをかけて歯医者との死闘を繰り広げるショートアニメ。
日常世界では完全に「悪」でしかない虫歯菌を、あえて虫歯菌を主人公にスペクタクル巨編タッチに描いているところが面白い作品です。