2013 . 06 . 18

インスピレーションから生まれる創作活動を描いたモーショングラフィックス

スペインのモーショングラファーRafa Galeanoさんの作品『INSPIRATION』は、ふとしたインスピレーションからクリエイティブ作品に仕上げていくまでの過程をミニマルでスタイリッシュに描いたモーショングラフィックス。




2013 . 06 . 18

Webフォントとして利用可能なオリジナルのアイコンフォントが作成できる『Fontastic』

Fontastic』は自分でチョイスしたアイコンを元にオリジナルのアイコンフォントが作成できるサービス。

作成したアイコンフォントはWebフォントとしても利用可能です。




2013 . 06 . 17

ニューヨークの街中の様々なタイポグラフィを集めるプロジェクトサイト

NYC TYPE』はニューヨークの街中にあるさまざまなタイポグラフィの画像を集めるべく公開されているプロジェクトサイト。

Instagramで撮った写真に「#nyctype」とハッシュタグを付けてアップすることで、こちらのサイトに集められてくる仕組みです。




2013 . 06 . 17

クオリティの高さに絶句する第二次大戦期の戦闘機と完全同化した犬たち


ロンドンにあるデジタルワークショップ“INK”が制作した『Dogfighters』なる作品。

第二次世界大戦期の戦闘機と化したそれぞれの犬たち(ビーグル、レトリバー、シュナウザー)の変わり果てた姿に言葉を失いつつも、完全に同化したその完成度の高さにはもはや異様さを超えた感動すら感じさせます。




2013 . 06 . 17

着用したTシャツのイラストでアニメーションを作るコカ・コーラのキャンペーン

笑顔の輪を世界に広げるようと、広告会社の“Ogilvy”と制作スタジオ“Psyop”が企画し制作されたコカ・コーラのキャンペーン『The Wearable Movie』は、Tシャツに描いたイラストを連続的に撮影してアニメーションにしようという試み。




2013 . 06 . 15

ダークなカッコよさを描いたヤマハのバイクのプロモーションビデオ

ヤマハが欧州市場で発売予定のオートバイ『MT?09』のプロモーション用にヨーロッパのヤマハがリリースしたビデオのテーマはズバリ「日本のダークサイド」。

悪の醸し出すカッコよさがバイクのイメージにマッチした作品です。




2013 . 06 . 15

ネットサーフィンをリアルタイムに共有化できるアートなブラウザ

通常ブラウザの利用とは個人で行なうものですが、これ自体を共有化しようというコンセプトで配布されている『A Synchronized Shared Web Browser』は、コラボでネットサーフィンが楽しめるという実験的なブラウザ。




2013 . 06 . 15

ハッシュタグ一つで残したいツイートを保存してくれるサービス『BatNotes』

BatNotes』はTwitterのつぶやきやリンクを保存してくれる簡単なサービス。

ツイートに「#bat」というハッシュタグを追加してやることで、そのツイートやそれに含まれるリンクがサービス側の受信箱に保存されるというものです。




2013 . 06 . 14

機械式時計のようなメカニカルなルックスが圧巻の自作カメラ


韓国ソウルで金属のアーティストとして活躍するKwanghun Hyunさんが制作したカメラ『Heartbeat I』と『Heartbeat II』は、機械式時計を思わせる異色のオリジナルカメラ。

金属加工の特技と腕時計でさえ作ってしまう腕前を活かしパーツから削りだして制作した入魂の逸品です。




2013 . 06 . 14

ネコの自分撮り写真を撮るためのユニークなアプリ『Snapcat』

Snapcat』はネコのための自分撮りアプリ。

モバイル版とWeb版で公開されているこちらは、にゃんこが自分でシャッターを切って撮った写真をみんなで共有して楽しもうというもの。