毎年この時期になると欧米辺りでは“LGBTプライド”のキャンペーンが盛んになるわけですが、今年は丁度アメリカで同性婚の司法判決があったりといつもよりニュースに取り上げられる割合が多いようです。
あまりに酷すぎるとして少し前に話題になったアップルの地図アプリの不具合。
某かの内部エラーでメチャクチャに合成された3Dのマップ画像はもはやアートの域として、スウェーデンのアーティストのPeder Norrbyさんが公開しているのがこちらの『mapglitch』なる作品。
『Daily Grooves』は日替わりで厳選された音楽を紹介しているサイト。
こちらのサイトの担当者が毎日集めてきた趣味のいい200曲前後の音楽を視聴できるミュージックディスカバリーサイトです。
チョロQのようなボディで人気の自動車“Smart Fortwo”のプロモーション用に公開されているドイツのコマーシャルは、屈強なオフ車のコマーシャルの体でSmartがオフロードに果敢に挑戦するというストーリー。
デザイナーのLloyd AlbertsさんがGoogle Glassをベースにして考案したという『Sniffer』は、「臭い」という感覚を視覚化すると同時に、これらデータ化された臭いの情報をシェアしたり保存したり検索したりと様々に取り扱う革新的なウェアラブルコンピュータです。
先日、Instagramビデオの埋め込みについて取り上げたばかりですが、画像に関しても今のところ外部サイトに載せるための「シェア」なり「埋め込み」なりのインターフェースを設けていません。
しかしInstagramでは埋め込みに関するAPIが用意されていてこれを使うことで簡単に画像のプレビューなどを取得して任意のページに埋め込むことが可能です。
Googleストリートビューのギャラリーにドバイの超高層ビル『ブルジュ・ハリーファ』からの眺望が追加されました。
展望フロアから眺める風景はもちろん、各フロア内部を移動しながら見学することができます。
一人暮らしの孤独な男の物語。
仕事は街角で行なうワンマンバンド。
店の前では厄介者扱いされ、悪ガキどもに追っかけ回され、公園では鳩にも逃げられる始末。
ほとほと人生がイヤになりビルの屋上から飛び降りようとするが...
スペインのマラガ大学で研究されている“Melomics”は、自動作曲を行なうゲノミクスに基づいた人工知能のシステム。
そして、このプロジェクトチームが開発し公開しているのがこちらの『Melomics@life』というWebアプリです。