2014 . 11 . 19

様々なエフェクトを混ぜ合わせてグリッチなGIFが作成できる『revisit.link』

データ破損によってグチャグチャになった画像をアートと捉える「グリッチアート」。

そんなグリッチな画像を作成するために公開されているのが、こちらの『revisit.link』というサイト。




2014 . 11 . 17

クリスマス商戦に向けたイギリス企業の秀逸なCM10作品

クリスマスシーズンを迎えるにあたりそれに向けた海外企業のCMなどを目にする時期になってきました。

ここ数年、バイラルメディアを営業に活かそうとネット向けの広告が盛んな中、とりわけイギリスの百貨店や小売店などではこの時期のクリスマス向けCMを作ることが一つのブームになっているかのように見えますが、そんなCMの中から各企業のカラーが垣間見えるような秀逸な10作品ほどピックアップしてみました。




2014 . 11 . 16

プレビューしながら関連アーティストを探索していける『Artists Explorer』

Artists Explorer』は指定したアーティストに関連性のあるアーティストを見つけることができるインタラクティブなサイト。

Spotifyをソースにしておりアーティストの楽曲をプレビューしながら楽しめるサイトです。




2014 . 11 . 15

ポップカルチャーのキャラクターたちを兵馬俑にしたアート作品


ミッキーやバットマンなどポップカルチャーのキャラクターを兵馬俑にしてしまったのはアーティストのLizabeth Eva Rossofさん。

2010年にロスのギャラリーに初出品されたこちらの作品は、現在ウェブショップにて販売もされているとのこと。




2014 . 11 . 14

ニューヨークの街中で空中サーフィンを楽しむストップモーションムービー

ニューヨークの街を舞台にサーフィンを繰り広げるクリエイティブなストップモーションムービー。

バック・トゥ・ザ・フューチャーに出てくるスケボーを彷彿とさせるような楽しい作品です。




2014 . 11 . 13

2つの優れたパフォーマンス動画を競わせるビデオ競技場『Vattle』

Vattle』は2つの動画コンテンツを競わせるビデオ競技場。

一般に公開されている動画をソースとして、様々なカテゴリーにおいてどちらのパフォーマーの動画が優れているかを争うサイトです。




2014 . 11 . 13

巧みに描かれたノートの罫線で立体的に見える3Dイラストアート


João CarvalhoさんがFacebookで公開している作品は、巧みに描かれた罫線によって立体的に表現されたノートのイラスト。




2014 . 11 . 10

著名な芸術家たちの作風で感謝祭の一皿を表現したアート作品

ピエト・モンドリアン

サンフランシスコで活動するアーティストHannah Rothsteinが11月の感謝祭を記念して公開したアートは、著名な芸術家たちが作る感謝祭のための一皿というコンセプトで製作されたユニークな作品で、料理の盛りつけにそれぞれの芸術家の個性的な作風が反映されています。




2014 . 11 . 09

雨音を背景に3つのジャンルの音楽を聴かせるサイト『Rain, Rhythm and Soul』

Rain, Rhythm and Soul』は雨音を背景にして3つのジャンルの音楽を再生するサイト。

ジャズ、インストゥルメンタル、ヒップホップから選んで雰囲気のあるサウンドを楽しむことができます。




2014 . 11 . 09

ベストマッチな組み合わせのWebフォントを提案してくれる『Type Genius』

最近ではフリーで利用できるWebフォントがたくさん流通するようになって有難い反面、フォント選びに苦労することもあります。

Type Genius』は見出しと本文にどんなWebフォントを組み合わせたら見栄えが良いのかということを提案してくれるサイトです。