スモアは日本ではあまり馴染みがありませんが、アメリカやカナダでは人気のお菓子で、特にキャンプファイヤーを行なう際には必ず登場するデザートだそうです。
イギリスの非営利団体D&ADが公開した『The Ad filter』は、動画に挿入される下らない広告を独創性溢れるクリエイティブな広告に自動的に変更してくれるというもの。
『Glitchy Glitch』はグリッチな画像によるスライドと音楽とを組み合わせたビジュアル的なミュージックサイト。
トップページの入力ボックスにアーティストやらジャンル、年代、気分など適当なフレーズを指定するとそれに関連したサウンドが再生されます。
ドイツのSkullmappingというプロジェクションマッピングを手掛けるチームが行なったのは、レストランで調理を待つ間にお客さんを楽しませるとこをコンセプトにしたユニークなインスタレーション。
テーブル上に小さなシェフがプロジェクションマッピングによって現われ、料理を作るというユーモラスな内容です。
以前紹介した#36daysoftypeはInstagramを使って一般のクリエーターからユニークなタイポグラフィーを集めるプロジェクトというものでしたが、今回紹介する『Type to Design』はそのプロジェクトによって集められたリソースを元にして任意のワードでタイポアートが作成できるというツールです。
昨年2014年にYouTubeで最も視聴された動画トップテンの内で実に4つは企業の広告だということです。
そこで今年立ち上げから10年の節目を迎えるにあたり、YouTubeがこの10年間でもっとも人気の広告ビデオを決定しようと趣旨でユーザーからの投票を募集しています。
『Hyperlogout』は複数のWebサイトからまとめてログアウトすることが出来るサイト。
登録されている35のWebサービスのうち、現在ログイン中のものがあれば一片にログアウト処理してくれるというものです。
スペインのブランドデザイナーLucas Gil Turnerさんの製作による基本的な英語の動詞25個をモチーフににしたロゴデザイン。
それぞれの動詞が持つ意味をロゴでもって巧妙に表現しており、一目瞭然で解るものから意味深なものまでロゴデザインの妙が味わえる秀逸な作品です。
『Makerbook』はWebクリエーター向けにフリーで使用できる様々なリソースを公開しているサイトを紹介するリンク集。
ハンドピックアップにより集められた最新且つ選りすぐりのリソースサイト・ディレクトリーです。