手書きによって書かれた文字や図などのデータをデジタル化する、いわゆる「デジタルペン」は結構以前からありますが、この度Kickstarterにて公開された『Phree』は、机の上や壁面はたまた自分の手の平などあらゆる面をバーチャルなノートとして使い、専用ノートというこれまで必須の物を不要にした画期的なデジタルペンです。
BuzzFeedのスタッフの一人が公開した画像は、ディズニー映画でお馴染みのキャラクターたちを日本のアニメキャラ風にリメイクした面白い作品です。
東京を舞台にした逆再生動画『TOKYO REVERSE』を以前紹介しましたが、こちらは同様に上海を舞台にしたクリエイティブな映像作品。
後ろ向きに歩いているカットを撮影しそれを逆再生するという手法ですが、凝った構図やハイパーラプス的な演出効果も盛り込み優れた作品になっています。
先日発売されたApple Watchですが、入れ墨をしている腕で誤作動が発生するトラブルがあることが判明し話題となっているとか。
そんな中早速これをネタにしたジョークがこちらの『The Apple Watch Hand』なるアイテム。
YouTubeの動画プレーヤーが今のデザインになったのはたしか2011年頃だったかと思いますが、あれから早くも4年が過ぎそろそろ新しいデザインのプレーヤーにリニューアルされるそうです。
音声投稿サイトで知られるSoundCloudの特徴的なUIとして、音楽再生の任意の部分にリスナーが自由なコメントを書き込めるというものがあります。
これうまく使ってミュージックビデオを制作したのがThe GeekとVrvというフランスの2組のアーティスト。
デジタルコンテンツ制作の定番ソフトであるAdobe社のIllustratorとPhotoshopの違いをシンプルに解説したイラストを制作したのは、インドのデザイナーM.A. Katherさん。
4月30日は「National Adopt a Shelter Pet Day」という飼い主のいないペットのためにも設けられた特別な日ということで、Three Million Dogsという団体が捨て犬の里親募集を目的として行なったユニークなキャンペーンは、ITを利用した配車システムとして話題のUberと提携して、利用者の希望の犬をオンデマンドで届けてくれるというサービス。
『Favicon Countdown Timer』はブラウザのタブを表示スペースとして利用したシンプルなカウントダウンタイマー。
時間をセットして「Start」ボタンをクリックすると、タブに残り時間とグラフを示すファビコンが表示されます。
『MOSH』は画像に様々なフィルターエフェクトをかけるWebアプリ。
ランダムにチョイスされる複数のエフェクト効果によって、偶発的なアート画像を作成することを目的としたサイトです。