写真家Jun.Cさん制作のこちらは、安全ピンを人形代わりに使ったユニークな写真のシリーズ。
可愛らしさの中にも人生の一コマを写し出したようなストーリー感のある写真が印象的な作品です。
重力に逆らう特異な体質に生まれながら、普通に人と同じ生活を送る主人公。
仕事は電球を交換する係と彼にはもってこいの仕事ですが、ある日、ちょっとしたミスが元で会社をクビに・・・
Bloglovinは主にファッションのジャンルにフォーカスをあてたブログアグリゲータ。
各国のブログサイトから最新の情報を収集/整理して配信しています。
Clipixはウェブで見つけた興味のあるモノをクリップして保存/整理できるサービス。
Pinterestの類似サービスが後を絶たない中、こちらもその一つである事には間違いありませんが、後発だけあって充実した機能と独自性でPinterestのライバルとしては最右翼になるのではないかと思わせるサイトです。
気が付くとそこは閉ざされた世界。そしてそこには5つのドアが。
それぞれのドアを開いて不思議な世界を進んで行くも、結局は元の場所に。
絶望にくれる主人公はとうとう6番目のドアと化してしまう、というちょっと恐ろしいストーリー。
我々のようなサイト運営者は自分のサイトの表示がおかしいと思った際は、先ずは契約しているサーバーの稼働状況や障害報告を載せているページを見る、というのが常ですが、最近ではクラウドストレージの普及で一般ユーザーでも某かのファイルサーバーを利用することが多くなってきていると思います。
FabRelaxは水のせせらぎや鳥のさえずりなど、心を落ち着かせるリラクゼーション・サウンドをエンドレスで流すサイト。
6個の独立したボックスから好きなサウンドをチョイスして自由にベストなサウンドをミックスできます。
Why Spotify didn't exist in the '80s
『もしもGoogleが80年代に発明されていたら』とか『もしもYouTubeが90年代に発明されていたら』など、一連のパロディ動画を制作しているSquirrel-Monkeyの新作で、『なぜSpotifyは80年代に存在しなかったのか』という動画。
Archive.isは指定したWebページそのもののコピーを作成して保管しておいてくれる、いわゆる『インターネット・アーカイブ』のサービス。
オリジナルの記事がネット上から削除されてもコピーを作成しておくことでいつまでも閲覧できるというもので、Wayback Machineやウェブ魚拓などが有名だと思いますが、こちらの特徴は何といってもその再現力の高さです。