「design」カテゴリーのエントリー

2012 . 10 . 03

合字を活用したフリーで使えるセマンテックなシンボルフォント『Ligature Symbols』

Ligature Symbolsは合字を利用したセマンティックなシンボルフォント。

合字とは特別に定義された文字列を一つの文字として表すフォントの特殊機能で、一つの例として、フォントによっては「fi」「st」「oe」というような文字を打つと一つのつながった文字になることがあります。




2012 . 09 . 29

審判が不要になる未来の卓球台のコンセプチャルデザイン『Table Tennis 2.0』


イギリスのデザイナーRobert Lindström氏が考案した『Table Tennis 2.0』は次世代の卓球台のコンセプチャルデザイン。

以前よりマイクロソフトなどで研究開発が進められている『Surface』というマルチタッチパネルのインターフェース・テクノロジーと情報処理機能を搭載し、ボールの落下点を判断し同時に得点表示するという、まさに“電脳卓球台”といったコンセプトです。




2012 . 09 . 29

歯の妖精が置いていくためにデザインされたユニークな『歯の領収書』


日本ではあまり馴染みがありませんが、西洋では『Tooth fairy(歯の妖精)』という習慣があり、乳歯の抜けた子供がその歯を枕の下に入れておくと、翌朝妖精が来てお金と交換してくれるというもの。




2012 . 09 . 27

Twitterのヘッダー用におしゃれな画像を配布しているサイト『TwitrCovers』

TwitrCoversは最近Twitterページのデザインに追加されたヘッダーに最適な画像を配布しているサイト。

様々なカテゴリーの中からお洒落な画像を見つけてダウンロードすることができます。




2012 . 09 . 21

ソーシャルサイトを商品化したコンセプトが楽しいフリーのアイコンのセット

コンテナや荷物のアイコンを多く公開しているA2591より最近リリースされたアイコンは、段ボール箱とそれを運ぶ配送車をモチーフにしたソーシャルアイコンのセット。

48種類のアイコンはそれぞれ16pxから512pxまでのPNGとICOファイルがパッケージされフリーでダウンロード可能です。




2012 . 09 . 21

ディスレクシア(識字障害者)のために開発されたフリーフォント『Open-Dyslexic』

ディスレクシアは失読症や難読症とも呼ばれ文字を正しく認識できない傷害で、あまり一般には認知されていないですが、アメリカでは2割近く人が何らかの文字障害を持つといわれています。




2012 . 09 . 20

ドSごころをくすぐるサディスティックなデザインの小物アイテムシリーズ

Mummy Mike


イギリスでいろいろなおもしろグッズを販売しているSUCK UKからの商品は、痛めつけられる人の姿が印象的な小物アイテムのシリーズ。

痛々しいけどおもしろい、サディスティックでいかにも欧米チックなユーモアのあるデザインです。




2012 . 09 . 11

好きな言葉をHelveticaでプリントオーダーできるTシャツショップ『Helvetitee』

定番フォント『Helvetica(ヘルベチカ)』はシンプルで飽きのこないバランスの取れたプロポーションで世界中のデザイナーに愛されているフォントの一つです。

そんなヘルベチカの持つデザイン力にあやかるべく先日開店したのがこちらのHelvetiteeというオンラインのTシャツショップ。




2012 . 09 . 11

Windows8のUIデザインに基づいた753種類のアイコンセット『Modern UI Icons』

Modern UI IconsはWindows8のUIデザインで採用されている『Modern UI(旧Metro)』を意識して制作されたフリーでダウンロード可能な753種類アイコンセット。

セット内容の方は48x48pxのPNG画像にExpression Designのファイル形式『.design』とXAMLファイルがそれぞれ含まれています。




2012 . 09 . 06

手で画面も拭けるかわいいモンスターデザインのiPadケース


『どーもくん』にちょっと似た感じのデザインが印象的なiPad用のケース。

手で画面を拭けるようになっているところがサイコーです。