『Playlistful』は複数の異なるデバイスによって作成/追加されたプレイリストを一つのデバイスで再生するシンプルなサービス。
パーティーなどで参加者自身がかけたい曲を自由に追加し共同のプレイリストを作成できるというものです。
ストックホルムにあるアートスクールの学生たちが製作したプロジェクト『Beatballs』はお気に入りの楽曲を元にミートボールを作るというユニークなもの。
それぞれの曲がもつ音楽的な成分を分析し、独自のアルゴリズムでそれを食材に変換してミートボールのレシピを拵える、“音楽を味わう”ことをコンセプトにしたプロジェクトです。
sasanomalyの『戯言スピーカー』のミュージックビデオはマッチ箱をモチーフにしたクリエイティブな作品。
レトロなマッチ箱を開いて展開されるメルヘンチックで詩的な映像が曲の持つ世界感を表現しているステキなミュージックビデオです。
『Tune Transcriber』はオンラインで気軽に利用できる楽器演奏の学習に役立つサイト。
任意のMP3あるいはYouTube動画の音楽を素材に使って耳コピの支援をしてくれるというものです。
国際チェス連盟により2年ごとに開催されている国際大会チェス・オリンピアードが今年はノルウェーのトロムセというと所で開催されるということ。
オープニングセレモニーのために製作されたこちらのビデオは、チェスボードをモチーフにしたミュージックビデオです。
Basement Jaxxの新曲“Never Say Never”の公式ミュージックビデオがこちら。
ダンス滅亡の危機を救うべく日本人開発者がトゥワークロボットを開発するという映画仕立ての映像作品。
『Audentifi』はYouTube動画に挿入されている楽曲を自動解析しアーティスト名などの情報を検出してくれるサイト。
使い方はYouTube動画のリンクを入力し[Identify songs]をクリックするだけです。
以前紹介したミュージックサイト『Tunebow』が装いも新たにリニューアルしました。
クリック一つでゴキゲンなサウンドを提供するシンプルなコンセプトをそのままに、さらに磨きがかかったクールなデザインが印象的です。
20sylの新曲“Kodama”のミュージックビデオはいろいろなサンプラーをモチーフに作られたクリエイティブな作品。
『Streamwatchr』は今この瞬間ネット上で聴かれている音楽を試聴できるサイト。
YouTubeやTwitterなどを対象に今聴かれている曲をリアルタイムにモニタリング/チャート化して聴かせる音楽サイトです。