『The Happiness Generator』はあなたに小さな幸せと笑顔を運んでくれるジェネレーター。
「Go!」をクリックすると、思わず顔が緩んでしまいそうな可愛らしい画像が表示されます。
Googleではストリートビューのように店舗の中を見て回れる“おみせフォト”というサービスを展開していますが、こちらのサイト『Gallery of virtual tours』は世界中のおみせフォトを集めて見せるギャラリーサイトです。
『Roadli』はある地点からある地点までの間で立ち寄りたい場所の最短ルートを教えてくれるサイト。
例えば上野から秋葉原までの移動中に銀行に寄りたいという場合、どこの銀行に寄るのが一番タイムロスの少ないルートかということ導き出してくれるというものです。
カナダのエドモントンにあるというトウモロコシ畑の巨大迷路『Edmonton Corn Maze』のストリートビューが公開されており、迷路の内部をバーチャル探検して楽しむことができます。
“The Flying Toasters”は羽の生えたトースターが宙を舞う異色のスクリーンセーバーとして、その昔Macユーザーの間で一世を風靡したもの。
そのオマージュを込めてWeb版として公開されたのがこちらの『The Return of the Flying Toasters』です。
Googleストリートビューにて世界の動物園を集めた『Zoos and Animal Parks』が公開されました。
各地の動物園内をバーチャル散策しながら、園内にいる動物の見物を楽しむことができます。
NYのポップデュオ・BIG DATAが新曲プロモーションの一環として公開している『facehawk』は、Facebookユーザーそれぞれのページを使って作るインタラクティブなミュージックビデオ。
『BoooTube』はYouTube動画で評価の低いものピックアップして公開している動画サイト。
以前紹介したことのある『DADABOT』と同様、人気や評価の高いものではなく逆に低いものに着眼したところがポイントのサイトです。
動画共有サイトなどを中心に今や定番の映像手法となっているTime-Lapseによる映像作品。
『Primelapse』はそんなTime-Lapseの映像だけを取り揃えて公開している動画サイトです。
『Vine Downloader』はその名の通りVineの動画ファイルをローカルにダウンロードできるサイト。
使い方はVine動画のURLを入力して「Download」ボタンをクリックするだけです。