音楽ファイルをローカルで保管せずにウェブ上で管理する音楽サーバーとしてのサービスやツールはずっと以前からありそれほど目新しいサービスではないものの、昨今のクラウドブームにあやかってか「クラウド」というフレーズを強調しているサイトがこちら。
プロの写真家が撮ったロックスターたちの写真を専門に扱うサイト。
ミュージシャンレベルでなく、カメラマンレベルで写真を紹介している所が特徴です。
PANDORAやLast.fmのような趣向型インターネットラジオもいいですが、ただ垂れ流しで聞くだけならば一般のラジオの方が気軽で便利です。
このサイトは世界のインターネットラジオを検索して、お気に入りのラジオ局を見つけるサイトです。
YouTubeの実験的サービスとして「Music Discovery Project」というのが開始されました。
これは一言で言うとプレイリスト作成ツールで、アーティストを指定すると適当にプレイリストを作ってくれるというもの。
指定したアーティストだけではなく、類似のアーティストを自動で検索してプレイリストにミックスすることで、新たな音楽発見をしようという趣旨です。
YouScrobbleはYouTubeとLast.fmのマッシュアップサイト。
YouTubeライクなインターフェイスで音楽を楽しむことができ、さらにLast.fmのような類似アーティスト提案型のスタイルで新しい音楽を発見することも可能です。
Pomplamooseは主にYouTubeなどで活躍しているナタリーとジャックからなる2人組みのユニット。
オリジナル曲の他にもいろいろなアーティストのカバーもたくさんやってます。
素朴な癒し系ボイスと斬新なアレンジで聞かせるマイケルの名曲「今夜はビート・イット」はその中でもとりわけ興味深い一作です。
stereomoodはその時の気分に合わせて、適当な曲を選曲して再生するインターネットラジオ。
クラウドの中からあらかじめ用意されているムードを選択するか、上部のサーチから気分を個別に選択すると、それっぽい曲が次々に再生されます。
YouTubeにある音楽ビデオの資源を、まるでローカルアプリの音楽ライブラリとして利用しようというコンセプトのサイトとしては、以前にもSEMSIXというサイトを紹介しましたが、今回はiTunesライクなインターフェイスが特徴の便利な音楽サイトの紹介です。
アカペラ・バンドを作って楽しむユニークなフラッシュサイト。
下のメニューから好きなパートをドラッグして、メンバーのそれぞれに割り振っていってください。
ボーナスをクリックするとブレイクが入ったりというオマケも付いていて、とても愉快です。
YouTubeで音楽ビデオを探していると、よく静止画像に音声だけ入ったビデオを目にすることがあります。
YouTubeを音楽ファイルのホスティングに利用しよう、という典型的な手口な訳ですが、こちらのサイトはこういうのを3ステップで簡単にMP3をYouTubeにアップロードしてくれるサイトです。