2014 . 10 . 07

ゆっくりと変化するグラデーション背景が作成できる『CSS Gradient Animator』

CSS Gradient Animator』は時間で次第に変化してゆくアニメーション効果のあるグラデーション背景が作成できるCSSのジェネレーター。




2014 . 10 . 06

任意のタグのHyperlapse動画をノンストップで視聴できる『LapseTube』

LapseTube』はInstagramに投稿されているHyperlapse動画を専門にした視聴サイト。

用意されているいくつかのタグあるいは検索ボックスで指定した任意のタグから、好きなジャンルのHyperlapse動画を連続再生しながらノンストップで楽しむことができます。




2014 . 10 . 05

グラフィカルなアンケートが作成できる手軽な投票サービス『Poll』

Poll』は任意の質問に対する簡単なアンケートが作成できるサービス。

手軽でシンプルな手順にしてグラフィカルな集計結果を作成してくれる優れたサイトです。




2014 . 10 . 04

ウェブを介してストップウォッチやタイマーの同期利用ができる『Chronograph.io』

Chronograph.io』はウェブを介して複数の異なるデバイス間でストップウォッチとタイマーの同期利用ができるサイト。

使い方はアクセスするとページ下に共有リンクが表示されるのでそれを共有相手に知らせるだけです。




2014 . 10 . 03

歴史的なショットが交差するライカ100周年記念のビデオ広告

ドイツの老舗ライカが100周年を記念して先日公開したビデオ広告がこちら。

ライカといえば高級35mmカメラの代名詞ということで歴史的な35枚の写真をモチーフに、それらを象徴するショットが次々と交差する秀逸な映像作品になっています。




2014 . 10 . 03

グリッチアートなアニメーションGIF専門の投稿サイト『You Glitch』

「グリッチアート」とはもっぱらコンピューターの誤作動によるデータ欠損した画像のことで、無作為で予期できないものが生まれるものとしてアートな視点で捉えた観念。

こんなグリッチアートを専門にYouTubeのような投稿サイトに仕立てたのがこちら『You Glitch』というサイト。




2014 . 10 . 03

突起形状でイヤなベタつき感から解放されるマウスのデザイン『Brush Mouse』


韓国のインダストリアルデザイナーJang WooSeokさんがヘアブラシをアイデアにデザインした『Brush Mouse』というマウス。

突起形状でできた握り部分によって熱と湿気で発生するイヤなベタつき感を抑えてくれるという中々のアイデアものです。




2014 . 10 . 02

氷水をかぶるブームの次は股間を握りしめる人々か?

精巣ガンの早期発見を目的にイギリスのCheck One Twoが行なっている啓発活動“#FEELINGNUTS”の一環として始まった『CROTCH GRAB CHALLENGE』は、股間を握って撮った写真をTiwtterやInstagramなどソーシャルメディアで広く広めようというもの。




2014 . 10 . 02

YouTube動画で作曲する音楽プロジェクトサイト『Thru You Too』がスタート

先日、プロモ用のビデオを紹介したYouTube動画で作るサンプリングミュージックのプロジェクト『Thru You Too』の公式サイトが昨日より公開されました。

YouTubeの投稿動画だけを音源として利用し一つの音楽として編集された数々の秀逸な作品を視聴することができます。




2014 . 10 . 01

20年後の自分を相手にバーチャルチャットを体験できる『futureself』

通信関連の企業Orangeが20周年の記念として公開した『#futureself』は、20年後の自分とチャットを楽しむという趣旨で開発されたユニークなサイト。