『Bring in the cats?』はネコ好きのそれもごく限られた方のためにあるようなサイト。
アクセスするとファンキーなサウンドによるイントロが流れ始め、景気のいいラップボイスで気分をもり立てます。
ヘアアイロンを使って髪の巻き上げを撮影している女の子に襲う悲劇。
心理状態を表すかのように刻々と移り変わってゆく彼女の表情にご注目あれ。
今流行の“Harlem Shake(ハーレムシェイク)”がとうとうアニメーションになりました。
アニメならではの実写とは一線を画すありえない設定が見どころです。
少し前にオバマ大統領の就任式で話題になったビヨンセの口パク疑惑。
その後、本人が口パクを認める始末となる中、こんなパロディー動画も公開されています。
先日、ニュースなどでも取り上げられていたBurger KingのTwitterアカウントである「@BurgerKing」のハッキング事件。
アカウントが乗っ取られただけではなく、店の信用に関わるような多数の虚偽メッセージが投稿されたことで大きな話題になりました。
先頃、米数学者たちによるプロジェクトGIMPSで発見されたという世界最大の素数。
この素数『257885161-1(17,425,170桁)』を6桁括りの数でRGBに置き換えて視覚化してみたというのが上の画像。
『Harlem Shake For Website』は指定したWebサイトをHarlem Shake(ハーレムシェイク)に合わせてノリノリに変えてくれるサイト。
百聞は一見にしかずということで、どんな感じか下の例をお試し下さい。
今ネットで話題の“Harlem Shake”動画のあのノリをWebサイトに持ち込んでしまう面白ツールがこちらのブックマークレット。
サイトに置かれているブックマークレットをツールバーなどにドラッグしておき、好きなページでクリックすれば曲が流れ出しページ内の画像やテキストが一斉に踊り出します。
バレンタインという世界的なイベントを利用し米マイクロソフトのメールサービス“Outlook.com”が放った強力なネガティブキャンペーンがこちら。
GoogleのメールサービスであるGmailを相手に、Outlookのプライバシー遵守の高さを謳ったものです。
先日紹介した“Harlem Shake”動画。あれから1週間にも満たない短期間の間に怒濤のような派生動画が投稿され異常なブームを呼んでいる中、一般ユーザーだけではなく企業などもこぞって自らのパフォーマンスを公開し始めるというバイラル化が進行しています。