エッジの丸い柔らかい印象のラウンド体のフォント。
ウェイトやテイストはまちまちながら“ラウンド体”という括りでフリーで利用できるものをいくつかピックアップしてみました。
さまざまなプログラミングコードを使ってメッセージを表現したユニークなグリーティングカード。
以前にもこんなものを紹介したことがありましたが、何とも粋なアイデアです。
構図は写真撮影においてピントや露出と並んでもっとも基本的で重要な要素の一つです。
後者の2つがカメラ任せにできたとしても構図だけはそうはいかず、ここら辺が素人か否かを分ける最初の関門だったりします。
Scale it!はアスペクト比(縦横比)から縦横の値が簡単に分かるオンラインの計算機。
プリセットされているいくつかのアスペクト比を選択して、縦か横の値を入力すれば自動的にもう一方の値が表示されます。
よく目にすることのある有名なロゴマークを、画像やJSを一切使用しないでCSSだけで再現してみせるギャラリー。
それぞれのHTMLとCSSのコードを参照することができます。
iPhoneのUIにマッチするようiOSのガイドラインに沿って制作されたアイコンセット。
600種類のアイコンとそれぞれのバリエーションとして計4,454個のアイコンを同梱しています。
フランスのデザイナーTodd Borkaさんがデザインした『iPlate』というユニークなお皿。
まるでPhotoshopのような画像編集ウィンドウが描かれたお皿の上に食べ物を乗せることで、食事に遊び心とユーモアを付け足せるというコンセプトです。
おっぱいを吸う動物の赤ちゃんをデザインしたUSBハブ。
キュートでクリエイティブなデザインに思わず顔もほころびます。
有名なロゴマークのオリジナルはいったい何か、という画像。
ジョークが効いてて面白い作品です。
Source: [ Jay Mug ]
フランスのデザイン事務所『PA-Design』がデザインした腕時計型の付箋。
以前同様のコンセプトでマンガ皿のTHUTAIさん作の『OBOETOKEI』というのもありましたが、今回のは素材に使い捨て感のある付箋を使うことでより実用的なイメージを与えているところがポイントでしょうか。