Toby Schachman氏が自身の研究の一環として開発している描画のための実験的なインターフェース。
『再帰的な描画』をコンセプトにしたこちらは、とりあえず実用性とか利便性とかはこの際置いておいて、考え方自体が非常に面白いので紹介してみます。
Browser Supportは各ブラウザで対応するCSSのプロパティを調べられる検索エンジン。
サーチボックスにプロパティ名を入力するとそれに対応しているブラウザとそのバージョンが表示されます。
Line Tailはスマホや携帯音楽プレーヤーなどに使うイヤホンのジャックに装着して使うアクセサリー。
キツネ/イルカ/白鳥のしっぽをデザインしたキュートなデザイングッズとしてだけではなく、ジャックとコードの接合部の保護やコードリールの役目も果たすデザインと実用性を満たした秀逸なデザインの一品です。
Datavisualization.chは様々なデータをビジュアル化するためのいろいろなライブラリなどを一まとめにしたコレクションサイト。
クリックして裏面をめくるとツールのタイプやリンクなどが表示されます。
デザイナー・Ishac Bertran氏がデザインするデバイス間同士のテータ転送に関するユーザーインターフェースの将来像。
ケーブル接続なしに2つのデバイスをくっつけると真ん中に丸い転送窓が現れて、そこにデータをドラッグ&ドロップするともう一方のでデバイスに転送されるというコンセプトです。
毎月スタイリッシュなカレンダー入りの壁紙を公開している『Cromoart』から今月の壁紙をご紹介。
デスクトップ用とモバイル用に各種サイズが用意されています。
Your Infinite Paintingは抽象絵画のような塗り絵を描いて遊べるサイト。
以前紹介した『bomomo』もやはりそれに似たサイトでしたが、今回のこちらはサイトを開いたらただマウスを動かして塗るだけ。他には一切の操作は要らない、というかできない・・・。
iPadのスピーカーの音を拡大するアンプ(増幅器)としてKickstarterにて製品化に向けた出資を募っているこちらは、音の出口にお椀のような拡声器を付けて音を大きくするという超ローテクなシステムが印象的なアクセサリー。