2008 . 12 . 10

今更ながら、意外に相当使えるGoogleブック検索

Google ブック検索

サービス自体の存在は知っていましたが、今まで未チェックだったGoogleブック検索。

中見ができるといっても、どーせAmazonやその他のWeb書店のような、「ちょっとだけよ♥」というものだろうと思い込んでいましたが、実際には認識が浅かったようです。


PC関連だけ取ってみても、エントリーユーザー向け「できるシリーズ」でおなじみのインプレスや「はじめての・・シリーズ」で有名な秀和システム、そしてプログラマーのバイブル、オライリーなど、実にたくさんの書籍が登録されています。

そして、それらの中には内容のプレビューが可能なものも多く含まれます。

プレビューが可能といっても、もちろんすべてというわけではありませんが、しかし、Amazonなど「味見程度」のそれと異なる点は、プレビュー可能なページ数が圧倒的に多いことです。

全体のほとんどがプレビュー可能な書籍も少なくありません。

まさに、部分的に見せるというのとは逆に、見せないページを部分的に設けてあるという発想ですが、ユーザー心理からすれば、むしろこのように、ほとんど見せられた状態で、僅かに見れない部分を作られてお預けを食らった方が、はるかに購買意欲が高まるはずでしょう。

結局、販売側(著作権保有者)からしてみれば、最終的に買ってくれさえすれば、どれだけ見せたって構わないわけで、こういった「損して得とれ」的な発想は、販売サイトと一線を引いているGoogleならではの大胆な発想ではないでしょうか。


さらに加えて言えば、書籍の紹介ページなども、実に整然として見やすいということ。

関係のないリンクだらけで煩雑なページが多い販売サイトとは異なり、商品を販売することが主要目的でないGoogleのページはインデックスに徹していて、情報元としてはこちらの方がはるかにユーザーフレンドリーなサイトといってよいのではないでしょうか。


米国では書籍だけでなく雑誌類も多く取り揃えられており、また、図書館との連携も進められていますが、これらが日本でのサービスにも広がれば、より一層利用度の増すサービスになるのではないかと思います。