2015 . 02 . 14

ドローンによって進化する自撮りスタイルを予感させるビデオ映像

「Drone」と「Selfie」を合わせた造語「Dronie」とはドローンを使った自撮りのこと。

クリエーターのAlex Chaconさんがメキシコ旅行の際に撮ったビデオは、ドローンが普及することで自撮りのスタイルが飛躍的な進化を遂げることを予感させる興味深い作品です。




2015 . 02 . 14

Internet ArchiveのMS-DOSゲームコレクションが埋込み可能に

少し前にInternet Archiveが2400作に及ぶMS-DOSのゲームアーカイブのコレクションを公開しました。

ブラウザ上のエミュレーターでプレイできる昔懐かしのゲームが話題な中、さらに先日外部サイトでプレイもできるような埋込み機能が実装されました。




2015 . 02 . 14

秒速1000フレームで5秒間のドラマを描いたミュージックビデオ

siskaのミュージックビデオは僅か5秒のカットを3分30秒のビデオ全編にあてた超スローモーション映像による作品。

80メートルの直線道路を舞台に80人のエキストラを時速50キロで飛ばす撮影車が捉えた1000fpsのスーパースロー映像によるもの。




2015 . 02 . 14

童話をモチーフにタイポグラフィで表現された秀逸なポスター

Red Riding Hood(赤ずきん)

インドのAnwesha Daolagupuさんが製作したポスターは、童話をモチーフにその頭文字となるタイポグラフィで表現された秀逸な作品です。




2015 . 02 . 13

人混みの中で自分の居場所を知らせるシンプルアイデアなアプリ『LookFor』

LookFor』は混雑した空間で相手に自分の居場所を一目で判らせるために開発されたアプリ。

目立つ色合いでスクリーン全体が点滅し、それを掲げることで自分を目立たせるというシンプルなアイデアが印象的なツールです。




2015 . 02 . 05

シュールレアリスムな世界感が刺激的なショートフィルム『PLUG & PLAY』

Plug & Play』はスイスのアニメーション作家Michael Frei氏によるショートフィルムで、2013年のさまざまなフィルムフェスティバルで数々の賞に輝いた作品。

まさにシュールレアリスムそのものといった世界感に脳ミソを刺激される感のある作品です。




2015 . 02 . 02

ノートPCやタブレットの裏をホワイトボードとして活用できる『DrawAttention』

DrawAttention』はノートパソコンやタブレットPCの裏面のスペースをホワイトボードとして活用しようという発想で開発された商品。




2015 . 02 . 02

バナナの皮を巧みに利用して創られた秀逸なバナナアート


オランダのアーティストStephan Bruscheさんが作るクリエイティブなバナナアートの数々。

バナナの皮をうまく利用しているところがポイントです。




2015 . 02 . 02

呼吸をテーマに生きているその瞬間を切り取ったショートフィルム『Breath』

数々の興味深い短編フィルムを公開しているThe Mercadantesが先日リリースした新作『Breath』はブレス(呼吸)をテーマにした作品。

どんな場面のどんな呼吸もそれは生きていることの証であり、人の営みにおける生命の素晴らしさを描いた秀作です。




2015 . 02 . 01

身の回りのモノを使って完成されるクリエイティブな水彩イラストシリーズ


ニューヨークで活動しているイラストレーターChristoph Niemannさんの作品『Sunday Sketches』は週末のちょっとした時間を利用して描き続けているイラストシリーズ。

身の回りのモノをうまく使って一つのアートに仕上げるセンスが素晴らしい作品です。