ロンドンにあるデザインスタジオのmind designが公開しているユーモラスなコメディで、『POOPOO(うんち)』のデザインや商品開発をいかにも大まじめにやるという設定で、商品の開発や販売戦略の話し合いの様子を風刺したものです。
Why Spotify didn't exist in the '80s
『もしもGoogleが80年代に発明されていたら』とか『もしもYouTubeが90年代に発明されていたら』など、一連のパロディ動画を制作しているSquirrel-Monkeyの新作で、『なぜSpotifyは80年代に存在しなかったのか』という動画。
昔懐かしいおもちゃ、『スリンキー』を伸ばした状態で下に落とし落下する様をスーパースローで捕らえた映像。
バネの復元力で上に引っ張られる力と重力で下に落ちる力が完全に釣り合って、宙に浮いているように見えるという興味深いものです。
MTVブラジルが制作したユーモラスなテレビCM。
アホアホな内容の割には、ちゃんとトニー・アイオミのように左利きにしていたり、フィンガリングもリアルだったり、と芸が細かくてギター好きにはちょっと笑えるCMです。
就職相談に来た青年。面談ではあえなく不採用になるも、おまけにもらったチョコレートがきっかけで青年の欲望が芽生える。
先日5/9にロシアで行なわれた戦勝記念日のパレードの様子をTilt-Shiftの技法を用いて撮影/編集した映像。
物々しい軍事パレードもこうしてしまうと何とも滑稽で可愛い。そんな作品に仕上がっています。
トロントのビーチにてiPhoneで撮影された連凧のようす。
絶妙なコントロールによってまるで蝶のような優雅でしなやかな動きを再現している見事なパフォーマンスです。